Web英語青年

Web英語青年ブログ

  • 最新配信
  • RSS

コミュニケーション重視 (インド英語探検記 3)

コミュニケーション重視 (インド英語探検記 3)

カテゴリ : 
くもの舌 (言葉について気が付いたこと、考えたこと)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2012-8-5 17:10

インドのゴア州にあるマルガオ(丸顔ではなく Margao)という町に着いてから四日目となった。一日目はホテルでの休養と近辺への散歩で終わったが、次の日からはC大学に行って、そのライティング・センターをベースに学生や教員と交流している。C大学は教員約55人と学生約1,300人を擁し、教養教育を重視する、小さな私立大学だ。在学生のほとんどは地元出身だが、最近は他州でも積極的にリクルートし始めたそうだ。学生たちも大学そのものも活発で元気だという印象を受ける。

インドに来る前に学ぼうとして結局学べなかったデーバナーガリー文字は、幸い街の看板や商品のラベルなどにはそれほど使われていないので、読むことで不自由を感じていないが、話し言葉ではコミュニケーションがスムーズにいっているとは言えない。もちろん、現地の人たちがコンカニ語やヒンディー語をしゃべったら私は何もわからないが、英語での会話でも聞き取れないことが少なくない。私が Excuse me? と聞き返し、2、3回繰り返してもらっても理解できないことがある。ホテルの従業員の英語は特に聞き取りにくいが、流暢に英語が話せる大学の教員や学生たちの英語でも時々部分的にしかわからないことがある。

それでも意思疎通が大体できていると思う。お互いの顔が見えて、シチュエーションからお互いの立場やニーズを推測できる場合は、一部の単語やフレーズが通じなくてもお互いに伝えたいメッセージが伝わる。

私はもっと注意深くインド人たちの英語を記録したいのだが、会話の内容ばかり考えているので、個別の単語や表現を聞き流してしまう。インド英語と英米英語との間に、イントネーションだけではなく語彙や文法の違いもあるはずだが、自分が会話に参加しているときにその違いをなかなかピックアップできない。その反面、文脈から言葉を切り離せるときにその違いがはっきり意識できる。例えば、インドの英字新聞を読むとインド特有の単語がすぐ目に付く。その例を今後紹介したいと思うが、とりあえず、会話でのコミュニケーションを妨げた言葉を一つ紹介する。それは p だった。p という文字。

私が泊まっているホテルにはWiFiでインターネットに接続できるが、ホテルが負担する接続料金が高いからか、客に配布されているパスワードを2時間しか使えない。期限が過ぎると、フロントに電話して新しいパスワードを聞かなければならない。パスワードの形式は m4rwx8sv や t7hi3stv など、文字と数字のみで構成されているので問題なく伝えられるはずだ。

しかし、一昨日、電話で聞いていたパスワードをログインのウェブページに入力したら Access denied というメッセージが返ってきた。またフロントに電話してもう一度パスワードを読み上げてもらった。再入力してみたが、やはりだめだった。またフロントに電話したら、今回は b だと思い込んでいた文字が 「p as in Pakistan」だと説明してくれた。私がずっと聞き間違っていたのだ。

この聞き間違いは、電話を通して話していたから起こったのではないと思う。アメリカ人がインド人の p を b として聞くにはそれなりのわけがあるはずだ。インドには多数の言語があるが、その多くには英語や日本語のように閉鎖音が2種類(例えば有声の b, d, g と無声の p, t, k)だけではなく、3種類から4種類あるそうだ。多くのゴア人が母語として話すコンカニ語には4種類の閉鎖音がある。そのため、無気音の p と b の他に有気音の ph と bh もある。2種類しか区別できない私は、おそらくフロントの人の p (または ph) を b と聞き間違ったのだろう。なお、その p はランダムなパスワードの一文字でしかなかったので、文脈から推測できるはずはなかった。

それ以来、WiFiパスワードをフロントで紙に書いてもらっている。


▲ページトップに戻る