Web英語青年

Web英語青年ブログ

  • 最新配信
  • RSS

渋谷にも文化あり

渋谷にも文化あり

カテゴリ : 
くもの脚(著者が散歩などで発見したこと)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2010-3-17 21:00
先日、東京・渋谷のヨシモト∞ホールで開催された「渋谷文化茶会 其ノ壱」に行ってみた。このイベントは、渋谷で活躍している5人による講演とパネルディスカッションから構成され、約100人の観客を集めていた。ざっと見渡したところ、その中には渋谷の文化を象徴するコギャルやセンターガイなどがまったくいなくて、ほとんどは渋谷で商売しているビジネスマンやそれをサポートするクリエイターたちのようだった。

堅い学問の枠内のみで「文化」について考えることが多くなった私にとって、渋谷という活気あふれる街の文化について考察するチャンスが与えられたのは新鮮だった。パネリストの一人、松永芳幸さんが 1990 年代にコスプレ・ダンス・パーティというものをプロデュースして、その後、秋葉原初のメイドカフェを開店した人だと聞くと、私が普段接触することのない、現在もっとも生き生きとした日本文化を代表するリーダーを生で見ているのだと少し感動した。渋谷には 24 時間営業の美容室があって、朝 4 時でもネイルやヘアメークができるということも、地元デパートの月刊誌を編集する高野公三子さんの話を聞くまでは、毎日渋谷を通る私も知らなかった。

言葉関係では、発表者たちの口からカタカナ語が多く発せられた、という印象が強かった。メモらなかったのでここでは上記の「クリエイター」や「プロデュース」など以外はリストアップできないが、観衆に一般の日本人がいれば話の内容が半分しか通じなかった部分もあったと思う。「エーアール」という言葉は何回も使われていたが、私を含む多くの人が分からない顔をしていたので、それは augmented reality(AR、拡張現実)の略であると高野さんが説明してくれた。

私はその時点で、洒落た渋谷の真ん中にいながら渋谷らしくない辞書について考えるようになってしまった。「AR」という技術は将来、辞書にも応用できないか、と想像してみた。例えば、街を散歩するときに名前の知らない物を見かけたら…

…電子辞書のカメラをそれに向けると物の名前を表示する…

…ことができたら面白いのではないか。

辞書と言えば、私は4月24日に、三省堂書店神保町本店で「辞書オタクから辞書学者へ、そして再び辞書オタクへ」というタイトルで話すことになった。私のエッセーが入っている本を買っていただかなければならないが、ご興味のある方はぜひご来場ください。


▲ページトップに戻る