Web英語青年

Web英語青年ブログ

  • カテゴリ くも本 (面白い絶版書の紹介) の最新配信
  • RSS

くも本 (面白い絶版書の紹介)カテゴリのエントリ

『マルタの鷹』時代のシスコ

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-5-4 15:10
先日アップロードされた『Web 英語青年』 5 月号の 13 ページに「Downtown San Francisco: Scene of Intrigue and Betrayal in "The Maltese Falcon"」という地図がある。私が『マルタの鷹』を読んだのはだいぶ前だが、サンフランシスコという舞台設定と小説の展開が切り離しがたかったと記憶している。チャンドラーのロサンゼルスも同じ。

『マルタの鷹』時代のシスコを示してくれる「くも本」を探してみた。次の写真は 1940 年の San Francisco: The Bay and Its Cities の 198 ページと 199 ページの間にあるグラビアから。Spade & Archerの探偵事務所はこのへんだったかな。


Francis Bruguiereの写真集 San Francisco (1918年)も目を引く。


Spade & Archer が載っていないが、1938 年の電話帳には他の探偵の広告がある。

「現存している知識のすべて」

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-5-1 14:50
先日、Internet Archiveの「最もダウンロードされているテキスト」のリストを見たら、かなり下のほうに『ブリタニカ大百科事典』(Encyclopaedia Britannica)の11版(1911年)があった。この本の紙版は自宅の本棚にはある。1981年ごろ、シカゴの古本屋で150ドルで買った。1983年の来日の際に持って来られなかったが、10年前、東京から横浜へ引っ越したときに本を置く場所が確保できたので、他の本と一緒にカリフォルニアの倉庫から出して日本に送った。スペースもとるし手に持つと重くて黴臭いが、久しぶりにこの雑学の宝蔵を乱読できるようになって嬉しかった。今度は、その29巻にも及ぶ百科事典をいつも持ち歩いているラップトップに入れたくて、早速、全ファイルをダウンロードした。容量は計1ギガバイトだが、重量はゼロ。DjViewという無料ソフトで快適に読める。

子供のときにも、『ブリタニカ大百科事典』の11版は自宅にあったが、両親の寝室の本棚にしまってあり、私はあまり開かなかった。両親は空き巣を恐れて、数十ドル以上の現金なら財布や引き出しではなく、この百科事典の第1巻に挟んでいた。現金が必要なたびにその巻を取り出したから、第1巻の背表紙のみがぼろぼろになっていた。本好きな空き巣ならそれに気がついて現金を見つけたかも知れないが、幸いに被害に遭わなかった。

20代の半ばで『ブリタニカ』の11版を読み物として考えるようになった切っ掛けは、『ニューヨーカー』1981年3月2日号に Hans Koning というオランダ生まれの作家が書いた "The Eleventh Edition" というエッセーだった。Koning氏は、20世紀を汚す大戦や大虐殺をまだ知らない11版の著者1500人の楽観主義や白人以外の人種への蔑視、そして29巻だけで現存している知識のすべてを各層の読者に提供しようとしていた編者の過信("the high ambition of bringing all extant knowledge within the reach of every class of readers";  第1巻の序文)を鋭く批判した。しかしその一方、extant knowledgeの網羅が不可能といえども、11版の4000万語ではそれに近づいたようにも見えると論じた。特に歴史や伝記、自然科学や工学の記事が充実していると指摘した。現在、『ニューヨーカー』の購読者が雑誌の全バックナンバーを無料で読めるので、私は11版の電子ファイルを全部ダウンロードしてから、Koning氏のエッセーをプリントアウトして翌朝の通勤電車内で28年ぶりに再読した。それで、また時間をかけて『ブリタニカ』の11版を乱読したくなった。

ビクトリア時代のブログ

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-4-16 0:20
インターネットという媒体は比較的に新しいが、インターネットのような媒体は昔からある。1849年創刊の Notes and Queries という雑誌はその一例。副題の Medium of Inter-Communication for Literary Men, Artists, Antiquaries(古物研究家), Genealogists(系図学者)、etc. が示すように、雑学好きの情報交換場であった。

Notes and Queries cover page
Notes and Queries の単行本から(1852年)

内容は多岐にわたるが、言葉の意味も取り上げられた。
Meaning of "Nervous." -- Will any of your correspondents kindly oblige me, by stating what is the actual meaning of the word nervous? On reference to Johnson, I find it expressed as follows: --

"Nervy, sinewy, vigorous; also having diseased or weak nerves."

  Now, by this definition, I am led to believe that the word has two meanings, directly opposed to each other. Is this so?  K. BANNEL.    Liverpool.


nervousという単語には、Johnsonの辞書で正反対の定義があるのではないか、という質問だった。1851年7月5日の Notes and Queries から。

『マルタの鷹』の予告編

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-11 0:10

「くも本」3回目にしてその方針から逸脱する。

『Web 英語青年』第1号で諏訪部浩一氏の「『マルタの鷹』講義」が始まるが、この本の著作権がまだ切れていないので全文へのリンクを貼ることはできない。だが、『マルタの鷹』映画版(1941年)の予告編は Internet Archive で見られる。これから諏訪部氏と一緒に本を読もうと思う方は、まずその予告編を見たらいかがでしょうか。


『マルタの鷹』予告編から

 

ご参考までに、サウンドトラックのトランスクリプトを作ってみた。

Come closer. I want to talk to you. I'm going to tell you an astounding story, the story of the Maltese Falcon. For six hundred years, the Falcon has carried the mystery of fabulous wealth under its grotesque wings. I could you tell a thousand tales of the men and women who have hunted this evil bird. But every story has the same ending: murder! Listen to these incredible people, all consumed by their passionate greed for the Maltese Falcon.

"What have you ever given me beside money? Have you ever given me any of your confidence, any of the truth? Haven't you tried to buy my loyalty with money and nothing else?"
"What else is there I can buy you with?"

"I don't care who loves who. I won't play the sap for you." [play the sap for you = あなたのカモになる]

"I haven't lived a good life. I've been bad, worse than you can know."

We were talking about a lot more money than this."
"There are more of us to be taken care of now."
"That may be, but I've got the Falcon."
"You may have the Falcon, but we certainly have you."

"I've taken all the riding from you I'm going to take. Get up and shoot it out." [riding = いじめ]

"Stop it! The police are going to be here any minute. Now talk!"
"Oh, how can you accuse me of such a terrible...."
"This isn't the time for that schoolgirl act. We're both of us sitting under the gallows."

 

 

 

大学一年生の作文課題

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-10 0:20

作文を教える人にとっては、テーマの選択が悩みの種になる。「私の家族」や "How I Spent My Summer Vacation" なら小学校などでは良いのだが、大学生に対しては自分以外のことをトピックに選択させるのが望ましい場合が多い。

本日の「くも本」は、Freshman Rhetoric という大学教科書。1922年の第2版では、当時の一年生がすでに知っているのであろう Subjects for Simple Exposition のリストがある(pp. 16-19)。以下はその抜粋。

Planning a Small Summer Cottage for Economy and Comfort (経済性と快適さを目的として小さな夏別荘を計画する)
Advantages of the Bungalow Type for Suburban Residences (郊外住宅としてのバンガローのメリット)
The Ideal Living Room (理想の居間)
A Model Kitchen (模範となる台所)
The Lighting of Residences (住宅の照明)
...

The Care of a Piano (ピアノの手入れ)
The Problem of Domestic Service (家事手伝いの問題)
Vacant Lot Gardening (空き地での造園)
Spraying Fruit (果物への殺虫剤噴霧)
The Best-Paying Variety of Apples (利益率が最も高いリンゴの品種)
...

Duck Shooting (カモ射撃)
Teaching a Boy to Swim (男の子に水泳を教える)
Training for Distance Running (長距離走のために訓練する)
The Equipment and Management of a Small Playground (小規模の運動場の装備と管理)
First Aid to the Injured (負傷者への応急手当)
...

Social Welfare Work in Local Factories (地元工場での社会福祉関連事業)
The Duties of a Department Store Salesman (デパート販売員の職務)
Effective Advertising of a Certain Class of Goods (ある商品類の効果的な宣伝)
Present Status of the Boy Scout Movement (ボーイ・スカウト活動の現状)
The Work of the Local Y. M. C. A. (or Y. W. C. A.) (地元のYMCA(またはYWCA)の役割)
...

The Importance of Good English in a Certain Vocation (for engineers, for chemists, for physicians, etc.) (エンジニア、化学者、医者など)特定の職業にとっての正しい英語の重要性


 

▲ページトップに戻る