Web英語青年

Web英語青年ブログ

  • 最新配信
  • RSS

最新エントリー

長い言葉

カテゴリ : 
青年の蔵 (『英語青年』の過去記事)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-4-18 9:40
『英語青年』Vol. LIV, No. 3(1925年11月1日)に、竹友藻風が次の「雑談」を寄稿した。
長 い 言 葉

 英語の中で一番長い名前は Smiles で s と s との間が一哩あると言はれたのは大分の昔のこと、こんな人を喰つた話でなく、本当に長い言葉を教へてやらうか、 incomprehensibility, がそれだと、上級生から学つて、なるほど長いなと感服したのは中学の初年級であつた頃と記憶する。この頃 Paul Franklin Baum の "The Principles of English Versification" を読んでゐると矢張り長い言葉の例が出てゐる。
Antitranssubstationalistic.
Pseudomonocotyledonous.
Perfectibiliarianism.
 これは皆 'incomprehensibility' より長い。年はとりたいもの、中学時代より三字か四字だけ知識が増えた。
私は6、7歳のとき、 antidisestablishmentarianism のスペルを得意そうに大人たちによく暗誦したと記憶する。その意味、すなわち「 (19 世紀の英国国教会に対する)非国教化反対, 国教制度廃止反対」(新英和大辞典)を理解できたのは十数年後である。

ベトナムの Oshin たち

カテゴリ : 
ことばの網 (英語と日本語の新語珍語の紹介)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-4-17 13:40
先日、 Word Spy という、昔からある新語採集サイトを紹介したが、似たようなブログがこの間、『ニューヨーク・タイムズ』のサイトでも立ち上がった。それは、Ben Schott 氏による Schott's Vocab だ。4月11日に投稿された "Elsewhere: African Slang for H.I.V./AIDS" が示すように、内容は英語に限らない。

2月16日の投稿によると、 Oshin という言葉は domestic worker (家政婦)の意味でベトナム語で使われているそうだ。この言葉はベトナムでも放送された日本のテレビドラマ『おしん』に由来するという。私は仕事柄、honchozori など、英語で定着した日本語からの外来語にだいぶ前から興味を持っているが、日本語が他の言語に浸透しているケースはほとんど知らない。さっそく、日本在住のベトナム人に Oshin が一般的に知られている言葉かどうかを聞いたら、

. . .  what is said in the blog is true. It has become common after the drama "Oshin" was shown on TV. . . .  I think the impact of hardships during the childhood of the character named "Oshin" was so big so that we use the word "Oshin" to designate domestic servants (the character has to do all the housework, cooking, washing clothes, taking care for the old in the family, etc.). However, I have to mention that we did pay our respect to the girl in the drama.

という返事をいただいた。

ビクトリア時代のブログ

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-4-16 0:20
インターネットという媒体は比較的に新しいが、インターネットのような媒体は昔からある。1849年創刊の Notes and Queries という雑誌はその一例。副題の Medium of Inter-Communication for Literary Men, Artists, Antiquaries(古物研究家), Genealogists(系図学者)、etc. が示すように、雑学好きの情報交換場であった。

Notes and Queries cover page
Notes and Queries の単行本から(1852年)

内容は多岐にわたるが、言葉の意味も取り上げられた。
Meaning of "Nervous." -- Will any of your correspondents kindly oblige me, by stating what is the actual meaning of the word nervous? On reference to Johnson, I find it expressed as follows: --

"Nervy, sinewy, vigorous; also having diseased or weak nerves."

  Now, by this definition, I am led to believe that the word has two meanings, directly opposed to each other. Is this so?  K. BANNEL.    Liverpool.


nervousという単語には、Johnsonの辞書で正反対の定義があるのではないか、という質問だった。1851年7月5日の Notes and Queries から。

「書籍で激突」

カテゴリ : 
くもの舌 (言葉について気が付いたこと、考えたこと)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-4-14 17:00
『日本経済新聞』(4月12日)の読書欄に、「東大と京大、書籍で激突」を副題とする記事が載っていた。内容は、先ほど東京大学出版会から刊行された『東大英単』と6月に研究社から出版予定の『京大・学術語彙データベース 基本英単語1110』の対戦。記事によると、「編著者の個性がにじむ東大に対し、京大は科学的に語彙を決めた」そうだ。

私は『東大英単』の編著者チームに入っているが、自分の個性がどこまで我々の本に滲み出ているかはわからない。いずれにしても、京大陣の「科学的」逆襲を楽しみにして待っている。

言葉のウェブに捕まって

カテゴリ : 
ことばの網 (英語と日本語の新語珍語の紹介)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-12 0:10

1977年、ワールド・ワイド・ウェブが言葉の採集や辞書の編纂に決定的な変化をもたらすはるか前に、K. M. Elisabeth Murray は『オックスフォード英語辞典』編者の伝記に Caught in the Web of Words: James A.H. Murray and the Oxford English Dictionary という題名を付けた。当時、言葉の採集は孤独な趣味で、せっかく新語を収集しても、他の人に教える媒体は、言葉マニア向けの少部数ニュースレターや、何年か後に出版される辞書しかなかった。しかし現在、自分のウェブサイトやブログがあるかぎり、網を張り未知の言葉を捕らえようとしている人々は、即座に全世界へ発信できるようになった。

新語採集サイトの老舗には、Paul McFedries 氏の Word Spy がある。1995年ごろから続いていて、一部の内容も紙の本として出ている。先日の投稿から:


zombie bank
n.  A bank that cannot lend money because its liabilities are greater than its assets, but remains in business thanks to government support. (負債が財産を超えるので金を貸せないが、政府の援助を受けるので営業しつづける銀行)


日本語では「ゾンビ銀行」や「死に体銀行」以外の対応語があるだろうか。

 

このブログ上の「くもの糸」は、言葉に関するサイトへのリンク。読者の皆さんが面白いサイトを見つけたらご連絡ください。
kotobanokumo■■kenkyusha.co.jp
※「■■」を「@」に換えてください。


▲ページトップに戻る