Web英語青年

Web英語青年ブログ

  • 最新配信
  • RSS

最新エントリー

『マルタの鷹』の予告編

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-11 0:10

「くも本」3回目にしてその方針から逸脱する。

『Web 英語青年』第1号で諏訪部浩一氏の「『マルタの鷹』講義」が始まるが、この本の著作権がまだ切れていないので全文へのリンクを貼ることはできない。だが、『マルタの鷹』映画版(1941年)の予告編は Internet Archive で見られる。これから諏訪部氏と一緒に本を読もうと思う方は、まずその予告編を見たらいかがでしょうか。


『マルタの鷹』予告編から

 

ご参考までに、サウンドトラックのトランスクリプトを作ってみた。

Come closer. I want to talk to you. I'm going to tell you an astounding story, the story of the Maltese Falcon. For six hundred years, the Falcon has carried the mystery of fabulous wealth under its grotesque wings. I could you tell a thousand tales of the men and women who have hunted this evil bird. But every story has the same ending: murder! Listen to these incredible people, all consumed by their passionate greed for the Maltese Falcon.

"What have you ever given me beside money? Have you ever given me any of your confidence, any of the truth? Haven't you tried to buy my loyalty with money and nothing else?"
"What else is there I can buy you with?"

"I don't care who loves who. I won't play the sap for you." [play the sap for you = あなたのカモになる]

"I haven't lived a good life. I've been bad, worse than you can know."

We were talking about a lot more money than this."
"There are more of us to be taken care of now."
"That may be, but I've got the Falcon."
"You may have the Falcon, but we certainly have you."

"I've taken all the riding from you I'm going to take. Get up and shoot it out." [riding = いじめ]

"Stop it! The police are going to be here any minute. Now talk!"
"Oh, how can you accuse me of such a terrible...."
"This isn't the time for that schoolgirl act. We're both of us sitting under the gallows."

 

 

 

大学一年生の作文課題

カテゴリ : 
くも本 (面白い絶版書の紹介)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-10 0:20

作文を教える人にとっては、テーマの選択が悩みの種になる。「私の家族」や "How I Spent My Summer Vacation" なら小学校などでは良いのだが、大学生に対しては自分以外のことをトピックに選択させるのが望ましい場合が多い。

本日の「くも本」は、Freshman Rhetoric という大学教科書。1922年の第2版では、当時の一年生がすでに知っているのであろう Subjects for Simple Exposition のリストがある(pp. 16-19)。以下はその抜粋。

Planning a Small Summer Cottage for Economy and Comfort (経済性と快適さを目的として小さな夏別荘を計画する)
Advantages of the Bungalow Type for Suburban Residences (郊外住宅としてのバンガローのメリット)
The Ideal Living Room (理想の居間)
A Model Kitchen (模範となる台所)
The Lighting of Residences (住宅の照明)
...

The Care of a Piano (ピアノの手入れ)
The Problem of Domestic Service (家事手伝いの問題)
Vacant Lot Gardening (空き地での造園)
Spraying Fruit (果物への殺虫剤噴霧)
The Best-Paying Variety of Apples (利益率が最も高いリンゴの品種)
...

Duck Shooting (カモ射撃)
Teaching a Boy to Swim (男の子に水泳を教える)
Training for Distance Running (長距離走のために訓練する)
The Equipment and Management of a Small Playground (小規模の運動場の装備と管理)
First Aid to the Injured (負傷者への応急手当)
...

Social Welfare Work in Local Factories (地元工場での社会福祉関連事業)
The Duties of a Department Store Salesman (デパート販売員の職務)
Effective Advertising of a Certain Class of Goods (ある商品類の効果的な宣伝)
Present Status of the Boy Scout Movement (ボーイ・スカウト活動の現状)
The Work of the Local Y. M. C. A. (or Y. W. C. A.) (地元のYMCA(またはYWCA)の役割)
...

The Importance of Good English in a Certain Vocation (for engineers, for chemists, for physicians, etc.) (エンジニア、化学者、医者など)特定の職業にとっての正しい英語の重要性


 

「洗濯機を回す」という表現

カテゴリ : 
くもの上 (読者からの投稿)
執筆 : 
Tom Gally  投稿日 2009-4-9 12:50
読者からの初便り。
先日、友人宅を訪問した際、来客用に部屋を整えようと奮闘した様子を「掃除機かけて、洗濯機回して、お皿洗って…」と説明してくれました。掃除機をかけるのはわかりますが、洗濯機を回すのは大変な重労働だったことでしょう…というのは冗談ですが、何気なく使っている「洗濯機を回す」という表現は独特だと思います。

乾燥機は「乾燥機にかける」と言うと思います。が、ドラム式など回っているのが見えるタイプなら「乾燥機を回す」とも言うかもしれません。

扇風機は「扇風機をつける」でしょうか。でも「扇風機を回す」とも言うように思います。

ですので、これらは部品のメインの部分が「回る」家電に特有の表現なのではないかと、今考え中です。

投稿、どうもありがとう!

「洗濯機を回すのは大変な重労働だった」というのは冗談だが、同じような冗談、すなわちイディオムを文字通りに解釈する冗談は、英語でもある。下記はその一例。
A: "This box is heavy. Could you give me a hand?"
B: "I could, but I would have to cut it off, and then there'd be a lot of blood all over...."
他の例は?

今年度東大英文科講義題目

カテゴリ : 
青年の蔵 (『英語青年』の過去記事)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-9 0:10

今年度東大英文科講義題目

 

 

市河助教授

English Pronunciation.
Grammatical Notes to Shakespeare's Plays. (I "Merchant of Venice")
Chaucer's Canterbury Tales. (演習)

 齋藤講師

Significance of Satan in Milton's "Paradise Lost."

 プレイフエア氏

History of English Literature.
Kipling's Poems (Study in Class) 一、二年生
Browning's Poems (   "   ) 三年生
Nineteenth Century Novelists.
Poetry since 1880.

Agnosticism in Poetry: R. Buchanan.
Influence of Symbolism: Symons and Henley.
Rise of Celtic Idealism: Yeats and Synge.
Poetry of Imperialism: Henley and Kipling.
The Democratization of Poetry: Kipling, Davidson, Masefield, etc.

 

外にスヰフト氏の英作文文法読方の練習あるは例年の通り、松浦一講師は今年は文学概論を講ず。

 

 「今年度」は1916年度。上は大正5年10月1日の『英語青年』から。

辞書にない言葉

カテゴリ : 
ことばの網 (英語と日本語の新語珍語の紹介)
執筆 : 
k_webmaster  投稿日 2009-4-8 0:20

 
どの辞書にも載っていないような言葉を見つけるのは意外に簡単だ。数年前、『研究社 新和英大辞典』のために新しい見出し語を探しはじめたら、そういう言葉が巷に溢れていることにびっくりしたのだ。新聞は使用語彙が制限されているらしく、辞書に未収録の語彙が多くないが、対象読者が限定されている出版物には辞書編集者が採集していない言葉が山ほどある。


例えば、『LEON』という男性向けファッション雑誌。その5月号の目次には、次の記事タイトルがある。

オンでもオフでもサラリ"楽ジャケ"
足元に派手色のドラシューかデッキシュー
クールなこなしに差し柄ギンガム
エレガントにドレス顔したスニーカー
さり気クラス感にスウィングトップを

KODで『新和英大辞典』と『大辞林』の最新版を確認したら、そこに未収録の語とそのグーグルでのヒット数は下記のとおりだった。


「楽ジャケ」 41 (未収録の「楽ジャケット」は318)
「派手色」 20,600
「デッキシュー」 1,640 (「デッキシューズ」は収録済み)
「差し柄」 2,260 (「差し色」は収録済み)
「ドレス顔」 (「…印象的なニットドレス。顔まわりを…」のような用例もヒットするので、有効ヒット数は不明)
「クラス感」 94,200
「スイングトップ」 55,500 (ただし、「Harrington (coat [jacket])」の和訳としてKODの英和には載っている)


そして、「オン」と「オフ」はもちろん辞書に載っているが、上のタイトルでの意味(「仕事中」と「余暇中」?)はない。


▲ページトップに戻る