研究社

文化と社会を読む
批評キーワード辞典
re-entry

 

 参考文献
赤木智弘『若者を見殺しにする国』(朝日新聞出版、二〇一一年)
赤坂真理『モテたい理由――男の受難・女の業』(講談社現代新書、二〇〇七年)
赤祖父哲二ほか編『日・中・英言語文化事典』(マクミラン ランゲージハウス、二〇〇〇年)
ジョルジョ・アガンベン『アウシュヴィッツの残りのもの――アルシーヴと証人』(上村忠男・廣石正和訳、月曜社、二〇〇一年)
ダニエル・アクスト『なぜ意志の力はあてにならないのか――自己コントロールの文化史』(吉田利子訳、NTT出版、二〇一一年)
浅田彰「領域を横断する怒りの批評」 http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/voice9906.html.
浅野智彦「孤独であることの二つの位相」『アキハバラ発――〈00年代〉への問い』(大澤真幸編、岩波書店、二〇〇八年) 186-202.
東浩紀『一般意志2.0――ルソー、フロイト、グーグル』(講談社、二〇一一年)
――『ゲーム的リアリズムの誕生――動物化するポストモダン2』(講談社現代新書、二〇〇七年)
新しいコミュニティのあり方に関する研究会「新しいコミュニティのあり方に関する研究会報告書」(二〇〇九年八月二八日) http://www.soumu.go.jp/main_content/000037075.pdf.
マシュー・アーノルド『教養と無秩序』(多田英次訳、岩波文庫、一九六五年)
天野正子「老いの変容」『福祉社会の歴史――伝統と変容』(佐口和郎・中川清編著、ミネルヴァ書房、二〇〇五年)233-57.
アリストテレス『アリストテレス全集第一三巻 ニコマコス倫理学』(加藤信朗訳、岩波書店、一九七三年)
ルイ・アルチュセール「出会いの唯物論の地下水脈」『哲学・政治著作集 I』(市田良彦・福井和美訳、藤原書店、一九九九年) 499-536.
ハナ・アーレント『全体主義の起原』全三巻 (大久保和郎・大島通義・大島かおり訳、新装版、みすず書房、一九八一年)
ベネディクト・アンダーソン『増補 想像の共同体――ナショナリズムの起源と流行』(白石さや・白石隆訳、NTT出版、一九九七年)
テリー・イーグルトン『イデオロギーとは何か』(大橋洋一訳、平凡社ライブラリー、一九九九年)
――『文化とは何か』(大橋洋一訳、松柏社、二〇〇六年)
石川啄木「時代閉塞の現状(強権、純粋自然主義の最後および明日の考察)」『時代閉塞の現状 食うべき詩 他十篇』(岩波文庫、一九七八年)107-21.
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』(ハヤカワepi文庫、二〇〇八年)
石田英敬「『戦争について』――戦争はなぜ終わらないのか――西谷修との対談」『現代思想の教科書――世界を考える知の地平15章』(ちくま学芸文庫、二〇一〇年)
石塚正英・柴田隆行監修『哲学・思想翻訳語事典』(論創社、二〇〇三年)
泉谷閑示「正常とは何か、では異常とは何か」『SIGHT』(二〇一一年春号、ロッキングオン) 16-31.
市川浩『〈身〉の構造――身体論を超えて』(講談社、一九九三年)
市田良彦『革命論――マルチチュードの政治哲学序説』(平凡社、二〇一二年)
市村弘正・杉田敦『社会の喪失――現代日本をめぐる対話』(中央公論新社、二〇〇五年)
井上達夫『他者への自由――公共性の哲学としてのリベラリズム』(創文社、一九九九年)
ポール・ヴァレリー「芸術についての考察」清水徹訳、『ヴァレリー全集第五巻 レオナルド・ダ・ヴィンチ論』(筑摩書房、一九六七年) 201-52.
レイモンド・ウィリアムズ『田舎と都会』(山本和平・増田秀男・小川雅魚訳、晶文社、一九八五年)
――『完訳 キーワード辞典』(椎名美智・武田ちあき・越智博美・松井優子訳、平凡社ライブラリー、二〇一一年)
――『辺境』(小野寺健訳、講談社、一九七二年)
パオロ・ヴィルノ『マルチチュードの文法――現代的な生活形式を分析するために』(廣瀬純訳、月曜社、二〇〇四年)
上野千鶴子『老いる準備――介護することされること』(学陽書房、二〇〇五年)
――『おひとりさまの老後』(法研、二〇〇七年)
マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(大塚久雄訳、岩波文庫、一九八九年)
宇沢弘文『社会的共通資本』(岩波書店、二〇〇〇年)
内田樹『私の身体は頭がいい』(文春文庫、二〇〇七年)
宇野重規『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書、二〇一〇年)
宇野常寛『ゼロ年代の想像力』(早川書房、二〇〇八年)
ミルチャ・エリアーデ『生と再生――イニシエーションの宗教的意義』(堀一郎訳、東京大学出版会、一九七一年)
E・H・エリクソン『幼児期と社会』第一・二巻(仁科弥生訳、みすず書房、一九八〇年)
ウィリアム・エンプソン『曖昧の七つの型』上・下巻(岩崎宗治訳、岩波文庫、二〇〇六年)
大澤真幸「世界の中心で神を叫ぶ――秋葉原事件をめぐって」「座談会:〈承認〉を渇望する時代の中で」『アキハバラ発――〈00年代〉への問い』(大澤真幸編、岩波書店、二〇〇八年)134-55.
大塚久雄『共同体の基礎理論』(一九五五年/岩波現代文庫、二〇〇〇年)
――『社会科学における人間』(岩波新書、一九七七年)
大友克洋『童夢』(双葉社、一九八三年)
大野更紗『困ってるひと』(ポプラ文庫、二〇一二年)
岡崎京子『ヘルタースケルター』(祥伝社、二〇〇三年)
覚和歌子『ゼロになるからだ』(徳間書店、二〇〇二年)
ブライアン・オールディス『寄港地のない船』(竹書房、二〇一五年)
笠井潔「セカイ系と例外状態」『社会は存在しない――セカイ系文化論』(限界小説研究会編、南雲堂、二〇〇九年) 21-61.
――『探偵小説は「セカイ」と遭遇した』(南雲堂、二〇〇八年)
――『例外社会――神的暴力と階級/文化/群衆』(朝日新聞出版、二〇〇九年)
デール・カーネギー『人を動かす』(創元社、新装版、一九九九年)
亀井肇「持ってる(もってる)」(二〇一一年一一月二〇日) http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2010002184.
香山リカ『雅子さまと「新型うつ」』(朝日新書、二〇〇九年)
柄谷行人『世界史の構造』(岩波書店、二〇一〇年)
――『定本 柄谷行人集3 トランスクリティーク――カントとマルクス』(岩波書店、二〇〇四年)
――『マルクスその可能性の中心』(講談社、一九八五年)
――『倫理21』(平凡社、二〇〇三年)
キャシー・カルース『トラウマ・歴史・物語――持ち主なき出来事』(下河辺美知子訳、みすず書房、二〇〇五年)
川崎龍彦『「みんなのうた」が生まれるとき』(ソフトバンク新書、二〇〇六年)
川端康雄「宮沢賢治と羅須地人協会」『アーツ・アンド・クラフツと日本』(デザイン史フォーラム編、思文閣出版、二〇〇四年) 177-88.
川本静子『イギリス教養小説の系譜――「紳士」から「芸術家」へ』(研究社、一九七三年)
神田昌典『あなたの会社が九〇日で儲かる!――感情マーケティングでお客をつかむ』(フォレスト出版、一九九九年)
イマヌエル・カント『カント「視霊者の夢」』(金森誠也訳、講談社学術文庫、二〇一三年)
――「視霊者の夢」『カント全集 三』(植村恒一郎訳、岩波書店、二〇〇一年) 225-313.
――『純粋理性批判』第五巻(中山元訳、光文社古典新訳文庫、二〇一一年)
――『判断力批判』上・下巻 (篠田英雄訳、岩波文庫、一九六四年)
C・ギアーツ『文化の解釈学』I・II巻 (吉田禎吾・柳川啓一・中牧弘允・板橋作美訳、岩波書店、一九八七年
エヴァ・フェダー・キテイ『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』(岡野八代・牟田和恵監訳、白澤社、二〇一〇年)
アンソニー・ギデンズ『親密性の変容――近代社会におけるセクシュアリティ、愛情、エロティシズム』(松尾精文・松川昭子訳、而立書房、一九九五年)
――『第三の道――効率と公正の新たな同盟』(佐和隆光訳、日本経済新聞社、一九九九年)
ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く』上下巻(幾島幸子・村上由見子訳、岩波書店、二〇一一年)
カール・フォン・クラウゼヴィッツ『戦争論』上巻(篠田英雄訳、岩波文庫、一九六八年)
デヴィッド・グレーバー『アナーキスト人類学のための断章』(高祖岩三郎訳、以文社、二〇〇六年)
――『資本主義後の世界のために――新しいアナーキズムの視座』(高祖岩三郎訳・構成、以文社、二〇〇九年)
黒崎政男・坂部恵・浅田彰・柄谷行人「共同討議 カントのアクチュアリティ」『批評空間』II―19(一九九八) 6-31.
トマス・クーン『科学革命の構造』(中山茂訳、みすず書房、一九七一年)
ゲーテ『親和力』(柴田翔訳、講談社文芸文庫、一九九七年)
アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』(加藤節監訳、岩波書店、二〇〇〇年)
小泉純一郎「第百五十一回国会における小泉内閣総理大臣所信表明演説」(二〇〇一年) http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2001/0507syosin.html.
幸田露伴「運命」『幸田露伴集』(日本近代文学大系6、岡保生・福本雅一注釈、角川書店、一九七四年)
――『努力論』(岩波文庫、一九四〇年初版、二〇〇一年改版)
――『露伴全集』第三〇巻(岩波書店、一九七九年)
「甲本ヒロト」『アントニオ猪木』G Spirits Special Edition Vol. 1 (タツミムック、辰巳出版、二〇一〇年) 58-65.
國分功一郎『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、二〇一一年)
小松原織香「承認欲求の牢獄から抜け出すために」(二〇〇八年、アジア太平資料センター) http://www.parc-jp.org/alter/2008/alter_2008_11.12_femme.html.
ダニエル・ゴールマン『EQ――こころの知能指数』(土屋京子訳、講談社プラスアルファ文庫、一九九六年)
エドワード・W・サイード『権力、政治、文化――エドワード・W・サイード発言集成』上・下巻 (ゴーリ・ヴィスワナタン編、大橋洋一・三浦玲一・坂野由紀子・河野真太郎・田村理香・横田保恵訳、太田出版、二〇〇七年)
エドワード・W・サイード、デーヴィッド・バーサミアン『文化と抵抗』(大橋洋一・大貫隆史・河野真太郎訳、ちくま学芸文庫、二〇〇八年)
齋藤孝『身体感覚を取り戻す――腰・ハラ文化の再生』(NHKブックス、二〇〇〇年)
――『恋愛力――「モテる人」はここがちがう』(筑摩書房、二〇〇九年)
斎藤環『思春期ポストモダン――成熟はいかにして可能か』(幻冬舎新書、二〇〇七年)
――『「社会的うつ病」の治し方――人間関係をどう見直すか』(新潮選書、二〇一一年)
――『戦闘美少女の精神分析』(ちくま文庫、二〇〇六年)
斎藤環・鈴木謙介「インターネット・カーニヴァル」『大航海』No. 56 (新書館、二〇〇五年) 118-58.
斎藤光「「性的フェティシズム」概念と日本語文化圏」『フェティシズム論の系譜と展望』(田中雅一編、京都大学学術出版会、二〇〇九年)
酒井隆史『暴力の哲学』(河出書房新社、二〇〇四年)
坂部恵『理性の不安――カント哲学の生成と構造』(勁草書房、一九七六年)
佐藤信『60年代のリアル』(ミネルヴァ書房、二〇一一年)
佐藤嘉幸『新自由主義と権力――フーコーから現在性の哲学へ』(人文書院、二〇〇九年)
ジャン=ポール・サルトル『存在と無――現象学的存在論の試み』第三巻 (松浪信三郎訳、ちくま学芸文庫、二〇〇八年)
――「黒いオルフェ」『植民地の問題』(多田道太郎・渡辺淳・鈴木道彦・海老坂武・浦野衣子・加藤晴久訳、人文書院、二〇〇〇年) 140-95.
――「大戦の終末」『サルトル全集 第一〇巻 シチュアシオンIII』(渡辺一夫訳、人文書院、一九六四年) 43-49.
スティーヴン・シェイピン『「科学革命」とは何だったのか――新しい歴史観の試み』(川田勝訳、白水社、一九九八年)
フレドリック・ジェイムソン『政治的無意識――社会的象徴行為としての物語』(大橋洋一・木村茂雄・太田耕人訳、平凡社ライブラリー、二〇一〇年)
――『未来の考古学 I――ユートピアという名の欲望』(秦邦生訳、作品社、二〇一一年)
――『未来の考古学 II――思考の達しうる限り』(秦邦生・河野真太郎・大貫隆史訳、作品社、二〇一二年)
スラヴォイ・ジジェク『ポストモダンの共産主義――はじめは悲劇として、二度めは笑劇として』(栗原百代訳、ちくま新書、二〇一〇年)
渋谷望『魂の労働――ネオリベラリズムの権力論』(青土社、二〇〇三年)
清水知子「ブリジット・ジョーンズの「自由」――サッチャリズムとポスト・フォーディズムの行方」『愛と戦いのイギリス文化史 一九五一―二〇一〇』(川端康雄・大貫隆史・河野真太郎・佐藤元伏・秦邦生編、慶應義塾大学出版会、二〇一一年) 269-83.
「週末エンタメ Stage ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』城田優さんインタビュー」『an・an』No. 1772 (二〇一一年九月七日号、マガジンハウス) 88.
カール・シュミット『政治的なものの概念』(田中浩・原田武雄訳、未來社、一九七〇年)
アラン・シリトー『土曜の夜と日曜の朝』(一九五八年/永川玲二訳、新潮文庫、一九七九年)
菅原雅雪『暁星記』全八巻(講談社、二〇〇二―〇八年)
鈴木由加里「芸術」『哲学・思想翻訳語事典』(石塚正英・柴田隆行監修、論創社、二〇〇三年) 90-91.
ジョージ・スタイナー『悲劇の死』(喜志哲雄・蜂谷昭雄訳、筑摩叢書、一九七九年)
スタンダール『恋愛論』(大岡昇平訳、新潮文庫、一九七〇年)
関曠野『資本主義――その過去・現在・未来』(影書房、一九八五年)
――「ベーシック・インカムをめぐる本当に困難なこと」『フクシマ以後――エネルギー・通貨・主権』(青土社、二〇一一年) 197-217.
イヴ・コゾフスキー・セジウィック『クローゼットの認識論――セクシュアリティの二〇世紀』(外岡尚美訳、青土社、一九九九年)
扇田昭彦『日本の現代演劇』(岩波新書、一九九五年)
千田有紀「新自由主義の文法」『思想』No. 1033 (岩波書店、二〇一〇年) 172-91.
フェルディナン・ド・ソシュール『一般言語学 第二回講義――リードランジェ/パトワによる講義記録』(小松英輔編、相原奈津江・秋津伶訳、エディット・パルク、二〇〇六年)
レベッカ・ソルニット『災害ユートピア――なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか』(高月園子訳、亜紀書房、二〇一〇年)
高木仁三郎『原発事故はなぜくりかえすのか』(岩波新書、二〇〇〇年)
高山智樹『レイモンド・ウィリアムズ――希望への手がかり』(彩流社、二〇一〇年)
武井麻子『ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか――感情労働の時代』(大和書房、二〇〇六年)
竹沢尚一郎「社会の発見――統治性と社会問題の出現」『社会とは何か――システムからプロセスへ』(中公新書、二〇一〇年)
田坂広志『こころのマネジメント――ひとりのメールが職場を変える』(東洋経済新報社、一九九九年)
巽孝之『ニュー・アメリカニズム――米文学思想史の物語学 増補新版』(青土社、二〇〇五年)
立岩真也『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術』(青土社、二〇〇〇年)
谷川道子『聖母と娼婦を超えて――ブレヒトと女たちの共生』(花伝社、一九八八年)
アントニオ・ダマシオ『デカルトの誤り――情動、理性、人間の脳』(田中三彦訳、ちくま学芸文庫、二〇一〇年)
鶴見俊輔『限界芸術論』(勁草書房、一九六七年)
ジャン=ピエール・デュピュイ『ツナミの小形而上学』(嶋崎正樹訳、岩波書店、二〇一一年)
傳田健三「「新型うつ病」とは何か」『SIGHT』(二〇一一年春号、ロッキングオン) 32-45.
フェルディナント・テンニエス『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト――純粋社会学の基本概念』(杉之原寿一訳、岩波文庫、一九五七年)
ジル・ドゥルーズ『記号と事件――一九七二―一九九〇年の対話』(宮林寛訳、河出文庫、二〇〇七年)
――『差異と反復』下巻 (財津理訳、河出文庫、二〇〇七年)
十川幸司・原和之・立木康介「座談会・来るべき精神分析のために」『思想』No. 1034 (岩波書店、二〇一〇年)8-59.
中原昌也『死んでも何も残さない――中原昌也自伝』(新潮社、二〇一一年)
西周「美妙学説」『西周全集』第一巻 (大久保利謙編、宗高書房、一九六〇年) 477-92.
錦織史朗「ユニ×クリ AKB48「チャンスの順番」」『POSSE』Vol. 10 (二〇一一年二月、合同出版) 106-12.
弐瓶勉『BLAME!』全一〇巻(講談社、一九九八―二〇〇三年)
日本看護協会「看護者の倫理綱領」(二〇〇三年) http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/rinri.html.
『日本国語大辞典』第二版 第五巻 (小学館、二〇〇一年)
アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート『〈帝国〉――グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』(水嶋一憲・酒井隆史・浜邦彦・吉田俊実訳、以文社、二〇〇三年)
――『マルチチュード――〈帝国〉時代の戦争と民主主義』上・下巻 (幾島幸子・水嶋一憲訳、市田良彦監修、NHK ブックス、二〇〇五年)
野村総一郎『うつ病の真実』(日本評論社、二〇〇八年)
ハイエク「真の個人主義と偽りの個人主義」『ハイエク全集』第三巻 (嘉治元郎・嘉治佐代訳、春秋社、一九九〇年) 5-46.
マルティン・ハイデッガー「技術への問い」『技術への問い』(関口浩訳、平凡社、二〇〇九年) 7-60.
ロバート・A・ハインライン『宇宙の孤児』(矢野徹訳、ハヤカワ文庫、一九七八年)
デヴィッド・ハーヴェイ『新自由主義――その歴史的展開と現在』(渡辺治監訳、作品社、二〇〇七年)
ジグムント・バウマン『個人化社会』(澤井敦・菅野博史・鈴木智之訳、青弓社、二〇〇八年)
――『コミュニティ――安全と自由の戦場』(奥井智之訳、筑摩書房、二〇〇八年)
橋本努「世界の99%への想像力――格差解消に地球規模の視点」(二〇一二年四月十八日、朝日新聞)
蓮實重彦『物語批判序説』(中央公論新社、二〇〇九年)
長谷川四郎『中国服のブレヒト』(みすず書房、一九七三年)
――『ブレヒト詩集』(みすず書房、一九七八年)
ジュディス・バトラー『ジェンダー・トラブル――フェミニズムとアイデンティティの攪乱』(竹村和子訳、青土社、一九九九年)
ミハイル・バフチン『フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化』ミハイル・バフチン全著作 第七巻(杉里直人訳、水声社、二〇〇七年)
ヴェルナー・ハーマッハー『他自律――多文化主義批判のために』(増田靖彦訳、月曜社、二〇〇七年)
ロラン・バルト「作者の死」『物語の構造分析』(花輪光訳、みすず書房一九七九年) 79-89.
サミュエル・ハンチントン『文明の衝突』(鈴木主税訳、集英社、一九九八年)
廣瀬純『シネキャピタル』(洛北出版、二〇〇九年)
ぴんぴんコロリ倶楽部 http://www17.plala.or.jp/pincoro/.
E・M・フォースター『小説の諸相』(中野康司訳、みすず書房、一九九四年)
ジョン・ベラミー・フォスター『マルクスのエコロジー』(渡辺景子訳、こぶし書房、二〇〇四年)
福澤諭吉『福澤諭吉著作集 第一巻 西洋事情』(マリオン・ソシエ、西川俊作編、慶應義塾大学出版会、二〇〇二年)
――『福澤諭吉著作集 第三巻 学問のすゝめ』(小室正紀・西川俊作編、慶應義塾大学出版会、二〇〇二年)
――『福澤諭吉著作集 第一二巻 福翁自伝 福澤全集緒言』(松崎欣一編、慶應義塾大学出版会、二〇〇三年)
福田恆存「一匹と九十九匹と」『福田恆存評論集 第一巻 一匹と九十九匹と』(麗澤大學出版會、二〇〇九年)316-36.
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』上・下巻(渡部昇一訳、三笠書房、一九九二年)
ミシェル・フーコー『監獄の誕生――監視と処罰』(田村俶訳、新潮社、一九七七年)
――『主体の解釈学――コレージュ・ド・フランス講義一九八一―一九八二年度』ミシェル・フーコー講義集成11(廣瀬浩司・原和之訳、筑摩書房、二〇〇四年)
――『生政治の誕生――コレージュ・ド・フランス講義一九七八―一九七九年度』ミシェル・フーコー講義集成8(慎改康之訳、筑摩書房、二〇〇八年)
ミシェル・フーコーほか『自己のテクノロジー――フーコー・セミナーの記録』(田村俶・雲和子訳、岩波書店、一九九九年)
アーサー・W・フランク『傷ついた物語の語り手――身体・病い・倫理』(鈴木智之訳、ゆみる出版、二〇〇二年)
ピエール・ブルデュー『ディスタンクシオン』1・2巻(石井洋二郎訳、藤原書店、一九九〇年)
ナンシー・フレイザー『中断された正義――「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察』(仲正昌樹監訳、御茶の水書房、二〇〇三年)
ナンシー・フレイザー、リンダ・ゴードン「「依存」の系譜学――合衆国の福祉制度のキーワードをたどる」『中断された正義――「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察』(仲正昌樹監訳、御茶の水書房、二〇〇三年)185-226.
ベルトルト・ブレヒト「ガリレイの生涯」『ブレヒト戯曲全集』第四巻 (岩淵達治訳、未來社、一九九八年) 203-360.
――『ベルトルト・ブレヒトの仕事三――ブレヒトの詩』(野村修責任編集、長谷川四郎訳、河出書房新社、二〇〇七年)
ジークムント・フロイト「快感原則の彼岸」『自我論集』(中山元訳、ちくま学芸文庫、一九九六年)
――『幻想の未来/文化への不満』(中山元訳、光文社古典新訳文庫、二〇〇七年)
――「想起、反復、反芻処理」『フロイト全集』第一三巻(道籏泰三訳、岩波書店、二〇一〇年) 295-306.
――「人はなぜ戦争をするのか」『人はなぜ戦争をするのか――エロスとタナトス』(中山元訳、光文社古典新訳文庫、二〇〇八年)
――「フェティシズム」『エロス論集』(中山元編訳、ちくま学芸文庫、一九九七年) 281-92.
シャルル・ド・ブロス『フェティシュ諸神の崇拝』(杉本隆司訳、法政大学出版局、二〇〇八年)
エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』(日高六郎訳、東京創元社、一九六五年)
ウルリヒ・ベック『危険社会――新しい近代への道』(東廉・伊藤美登里訳、法政大学出版局、一九九八年)
トニー・ベネット、ローレンス・グロスバーグ、メギャン・モリス編『新キーワード辞典――文化と社会を読み解くための語彙集』(河野真太郎・秦邦生・大貫隆史訳、ミネルヴァ書房、二〇一一年)
ダニエル・ベル『イデオロギーの終焉――一九五〇年代における政治思想の涸渇について』(岡田直之訳、東京創元新社、一九六九年)
ヒレア・ベロック『奴隷の国家』(一九一二年/関曠野訳、太田出版、二〇〇〇年)
ヴァルター・ベンヤミン「ゲーテの『親和力』」『ベンヤミン・コレクション I』 (浅井健二郎編訳、久保哲司訳、ちくま学芸文庫、一九九五年) 39-184.
――「パリ――十九世紀の首都」『ベンヤミン・コレクション I』 (浅井健二郎編訳、久保哲司訳、ちくま学芸文庫、一九九五年) 325-56.
――「ボードレールにおけるいくつかのモティーフについて」『ベンヤミン・コレクション I』(浅井健二郎編訳、久保哲司訳、ちくま学芸文庫、一九九五年) 417-88.
――「歴史哲学テーゼ」『ヴァルター・ベンヤミン著作集1 暴力批判論』(野村修訳、晶文社、一九六九年) 111-31.
ロイ・ポーター『身体と政治――イギリスにおける病気・死・医者、一六五〇―一九〇〇』(目羅公和訳、法政大学出版局、二〇〇八年)
A・R・ホックシールド『管理される心――感情が商品になるとき』(石川准・室伏亜希訳、世界思想社、二〇〇〇年)
エリック・ホブズボウム、テレンス・レンジャー編『創られた伝統』(前川啓治・梶原景昭訳、紀伊國屋書店、一九九二年)
カール・ポラニー『新訳 大転換――市場社会の形成と崩壊』(野口建彦・栖原学訳、東洋経済新報社、二〇〇九年)
スチュアート・ホール「誰がアイデンティティを必要とするのか?」、スチュアート・ホール、ポール・ドゥ・ゲイ編『カルチュラル・アイデンティティの諸問題――誰がアイデンティティを必要とするのか?』(宇波彰・柿沼敏江・佐復秀樹・林完枝・松畑強訳、大村書店、二〇〇一年) 7-35.
マックス・ホルクハイマー、テオドール・アドルノ『啓蒙の弁証法――哲学的断想』(徳永恂訳、岩波文庫、二〇〇七年)
ホルム麻植佳子 http://www.oekeiko.com/02material/kiji/furatto1.html.
前島賢『セカイ系とは何か――ポスト・エヴァのオタク史』(ソフトバンク クリエイティブ、二〇一〇年)
前田塁「小説の設計図(メカニクス) 第八回 飛躍の倫理」『文學界』(二〇〇五年三月号、文藝春秋) 250-55.
スティーヴン・マタソン『アメリカ文学必須用語辞典』(村山淳彦・福士久夫監訳、松柏社、二〇一〇年)
町田健『ソシュールのすべて――言語学でいちばん大切なこと』(研究社、二〇〇四年)
クリスティアン・マラッツィ『現代経済の大転換――コミュニケーションが仕事になるとき』(多賀健太郎訳、青土社、二〇〇九年)
カトリーヌ・マラブー『わたしたちの脳をどうするか――ニューロサイエンスとグローバル資本主義』(桑田光平・増田文一朗訳、春秋社、二〇〇五年)
カール・マルクス『一八六一―一八六三年草稿抄――機械についての断章』(中峯照悦・伊藤龍太郎訳、大月書店、一九八〇年)
――「経済学・哲学草稿」『マルクス・コレクション I 学位論文・ヘーゲル法哲学批判序説』(村岡晋一訳、筑摩書房、二〇〇五年) 233-447.
――『経済学・哲学草稿』(長谷川宏訳、光文社古典新訳文庫、二〇一〇年)
――『資本論』第一巻 (向坂逸郎訳、岩波文庫、一九六九年)
――『マルクス・コレクション II ドイツ・イデオロギー(抄)』(今村仁司・三島憲一・鈴木直・塚原史・麻生博之訳、筑摩書房、二〇〇八年)
――『マルクス・コレクション III ブリュメール一八日』(横張誠・木前利秋・今村仁司訳、筑摩書房、二〇〇八年)
――『マルクス・コレクション IV・V 資本論第一巻上下』(今村仁司・三島憲一・鈴木直訳、筑摩書房、二〇〇五年)
――「ユダヤ人問題によせて」『マルクス・コレクション I  学位論文・ヘーゲル法哲学批判序説』(徳永恂訳、筑摩書房、二〇〇五年) 181-232.
丸山圭三郎『文化のフェティシズム』(勁草書房、一九八四年)
丸山真男『日本の思想』(岩波新書、一九六一年)
――「明治国家の思想」『丸山眞男集 第四巻 一九四九―一九五〇』(岩波書店、一九九五年) 51-96.
カール・マンハイム『イデオロギーとユートピア』(高橋徹・徳永恂訳、中公クラシックス、二〇〇六年)
三浦展『下流社会――新たな階層集団の出現』(光文社新書、二〇〇五年)
――『下流社会 第二章――なぜ男は女に“負けた”のか』(光文社新書、二〇〇七年)
――『非モテ!――男性受難の時代』(文春新書、二〇一一年)
三浦玲一「村上春樹とポストモダン・ジャパン――リベラル・グローバリズムの世界」『文學界』第六七巻第七号(二〇一三年七月) 178-221.
三木清「科学と文化」『三木清全集 第一七巻 歴史的研究・小篇他』(岩波書店、一九六八年) 589-630.
美馬達哉「医療内アディクションと神経化学的自己」『現代思想』(二〇一〇年一二月号、青土社) 122-34.
宮崎駿『折り返し点――一九九七〜二〇〇八』(岩波書店、二〇〇八年)
――『風の谷のナウシカ』全七巻(徳間書店、一九八三―九五年)
宮澤賢治「第三芸術」『新校本宮澤賢治全集』第五巻(詩(4)、本文篇、筑摩書房、一九九五年) 30-31.
――「農民芸術概論綱要」『新校本宮澤賢治全集』第一三巻(上)(覚書・手帳、本文篇、筑摩書房、一九九七年) 9-16.
宮田登『老人と子供の民俗学』(白水社、一九九六年)
ローベルト・ムジール『特性のない男』第三巻 (高橋義孝・圓子修平訳、新潮社、一九六五年)
牟田和恵「依存から出発する正義と平等――キテイ『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』を読む」『現代思想』(二〇一〇年一二月号、青土社) 135-41.
武藤浩史『『チャタレー夫人の恋人』と身体知――精読から生の動きの学びへ』(筑摩書房、二〇一〇年)
村岡花子「恋愛と結婚について」『新日本の女性に贈る』(村岡花子編、羽田書店、一九四六年) 39-54.
村上春樹『1Q84』Book 1〜6(新潮文庫、二〇一二年)
ヰリアム・モリス『藝術の恐怖』(大槻憲二訳、小西書店、一九二三年)
文部科学省「小学校・中学校・高等学校キャリア教育推進の手引」(二〇〇六年) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/__icsFiles/afieldfile/2010/03/18/1251171_001.pdf.
ロマーン・ヤーコブソン『一般言語学』(川本茂雄監修、みすず書房、一九七三年)
柳父章『一語の辞典 文化』(三省堂、一九九五年)
――『翻訳語成立事情』(岩波新書、一九八二年)
山本五郎『意匠説』(織染研究会報告第二号附録、一八九〇年)(二〇一二年一月二三日) http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/854088.
山森亮『ベーシック・インカム入門――無条件給付の基本所得を考える』(光文社新書、二〇〇九年)
湯浅誠『反貧困――「すべり台社会」からの脱出』(岩波新書、二〇〇八年)
吉本隆明『カール・マルクス』(光文社文庫、二〇〇六年)
鷲田清一『悲鳴をあげる身体』(PHP 新書、一九九八年)
和辻哲郎『人間の学としての倫理学』(岩波文庫、二〇〇七年)
――『倫理学』第一巻(岩波文庫、二〇〇七年)


Beck, Ulrich. “The Cosmopolitan Manifesto.” World Risk Society. Cambridge: Polity, 1999. 1-18.
Benjamin, Walter. Walter Benjamin: Selected Writings. Vol. 1. Ed. Marcus Bullock and Michael W. Jennings. Cambridge, MA: Harvard UP, 2004.
Bennett, Tony, Lawrence Grossberg, and Meaghan Morris, eds. New Keywords: A Revised Vocabulary of Culture and Society. Malden, MA: Blackwell, 2005.
Berlin, Isaiah. “Two Concepts of Liberty.” 1958. Liberty. Ed. Henry Hardy. Oxford: Oxford UP, 2002. 166-217.
Boltanski, Luc and Eve Chiapello. “Management Discourse in the 1990s.” New Spirit of Capitalism. Trans. Gregory Elliott. London: Verso, 2007. 57-101.
Brearley, Michael and Andrea Sabbadini. “The Truman Show: How’s It Going to End?” The International Journal of Psychoanalysis. 89 (2008): 433-40. Wiley Online Library. Web. 2 July 2012.
Brecht, Bertolt. The Life of Galileo. Trans. Desmond I. Vesey, London: Methuen, 1960.
Butler, Judith. Gender Trouble: Feminism and the Subversion of Identity. New York: Routledge, 1990.
――. The Psychic Life of Power: Theories in Subjection. Stanford: Stanford UP, 1997.
――. Undoing Gender. New York: Routledge, 2004.
Damasio, Antonio. Descartes’ Error: Emotion, Reason, and the Human Brain. London: Vintage, 2006.
Docherty, Thomas. Aesthetic Democracy. Stanford: Stanford UP, 2006.
Eagleton, Terry. The Idea of Culture. Oxford: Blackwell, 2000.
Emerson, Ralph Waldo. “Nature.” 1836. The Collected Works of Ralph Waldo Emerson. Vol. 1. Cambridge, MA: Harvard UP, 1971. 3-45.
Empson, William. Seven Types of Ambiguity. Harmondsworth: Penguin, 1972.
Ewald, Francois. “Insurance and Risk.” Graham Burchell, Colin Gordon, and Peter Miller, eds. The Foucault Effect: Studies in Governmentality. Hempel Hempstead: Harvester Wheatsheaf, 1991. 197-210.
Fisher, Philip. The Vehement Passions. Princeton: Princeton UP, 2002.
Foster, John Bellamy. Marx’s Ecology: Materialism and Nature. New York: Monthly Review P, 2000.
Frank, Arthur W. Wounded Storyteller: Body, Illness, and Ethics. Chicago: U of Chicago P, 1995.
Fukuyama, Francis. “The End of History?” National Interest. 16 (Summer 1989): 3-18.
Fusar-Poli, Paolo, Oliver Howes, Lucia Valmaggia and Philip McGuire. “‘Truman’ Signs and Vulnerability to Psychosis.” The British Journal of Psychiatry. 193.2 (2008): 168. Joournals@Orbid. Web. 2 July 2012.
Geertz, Clifford. The Interpretation of Cultures: Selected Essays. New York: Basic, 1973.
GHQ/SCAP Box.5348, Report of the United States Education Mission to Japan. National Diet Library, 1946.
Giddens, Anthony. The Third Way: The Renewal of Social Democracy. Cambridge: Polity, 1998.
Gleason, Philip. “Identifying Identity: A Semantic History.” The Journal of American History. 69.4 (March 1983): 910-31.
Global Rich List. http://www.globalrichlist.com/. Web. 10 June 2012.
Godden, Richard. “Labor, Language, and Finance Capital.” PMLA. 126.2 (March 2011): 412-21. Modern Language Association. Web. 27 January 2012.
Graeber, David. “Fetishism as Social Creativity.” Anthropological Theory. 5 (2005): 407-38.
Hardt, Michael and Antonio Negri. Commonwealth. Cambridge, MA: Belknap P of Harvard UP, 2011.
――. Empire. Cambridge, MA: Harvard UP, 2000.
――. Multitude: War and Democracy in the Age of Empire. London: Penguin, 2005.
Hardy, Barbara. Forms of Feeling in Victorian Fiction. London: Methuen, 1985.
Harcourt, Bernard E. “Occupy Wall Street’s ‘Political Disobedience.’” New York Times. 13 October 2011. Opinionator. The New York Times. Web. 10 June 2012.
Hartman, Geoffrey H. The Fateful Question of Culture. New York: Columbia UP, 1997.
Hayek, Friedrich A. “Individualism: True and False.” 1945. Individualism and Economic Order. London: Routledge, 1949. 1-32.
Huntington, Samuel P. “The Clash of Civilizations?” Foreign Affairs. 72.3 (Summer 1993): 22-49.
Jameson, Fredric. Archaeologies of the Future: The Desire Called Utopia and Other Science Fictions. London: Verso, 2005.
――. Postmodernism, or, the Cultural Logic of Late Capitalism. Durham, NC: Duke UP, 1991.
Kershaw, Sarah. “Look Closely, Doctor: See the Camera?” New York Times. 27 August 2008. The New York Times. Web. 2 July 2012.
Lawrence, D.H. “Democracy.” Phoenix: The Posthumous Papers of D.H. Lawrence. Ed. Edward D. McDonald. New York: Viking, 1936. 699-718.
Leavis, F. R. Mass Civilization and Minority Culture. Cambridge: Minority P, 1930.
Lyon, Janet. Manifestoes: Provocations of the Modern. Ithaca: Cornell UP, 1999.
McCarthy, Cormac. The Road. New York: Verso, 2006.
McRobbie, Angela. The Aftermath of Feminism: Gender, Culture and Social Change. London: Sage, 2009.
Marchand, Roland. Advertising the American Dream: Making Way for Modernity, 1920.1940. Berkeley: U of California P, 1986.
Massumi, Brian. Parables for the Virtual: Movement, Affect, Sensation. Durham, NC: Duke UP, 2002.
May, Elaine Tyler. Homeward Bound: American Families in the Cold War Era. Revised and updated edition. New York: Basic Books, 2 008.
Milchman, Alan and Alan Rosenberg, eds. Foucault and Heidegger: Critical Encounters. Minneapolis: U of Minnesota P, 2003.
Morris, William. “Art and Labour.” 1884. The Unpublished Lectures of William Morris. Ed. Eugene D. Lemire. Detroit: Wayne State UP, 1969. 94-118.
――. “The Lesser Arts.” 1877. The Collected Works of William Morris. Ed. May Morris. 24 vols. London: Longmans Green: 1910-15. Vol. 22. 3-27.
Pietz, William. “The Problem of the Fetish I.” Res: Journal of Anthropology and Aesthetics. 9 (1985): 5-17.
Puchner, Martin. Poetry of the Revolution: Marx, Manifestos, and the Avant-Gardes. Princeton: Princeton UP, 2006.
Ragland-Sullivan, Ellie. Jacques Lacan and the Philosophy of Psychoanalysis. Urbana: U of Illinois P, 1986.
Rowe, John and Robert L. Kahn. Successful Aging. New York: Pantheon, 1998.
Sandel, Michael J. Justice: What’s the Right Thing to Do? New York: Farrar, Straus and Giroux, 2009.
Schneider, Nathan. “No Leaders, No Violence: What Diversity of Tactics Means for Occupy Wall Street.” This Changes Everything: Occupy Wall Street and the 99% Movement. Ed. Sarah van Gelder and the Staff of Yes! Magazine. San Francisco: Berrett-Koehler, 2011. 39-44.
Silko, Leslie Marmon. Almanac of the Dead: A Novel. New York: Simon & Schuster, 1991.
Slaughter, Joseph R. Human Rights, INC.: The World Novel, Narrative Form, and International Law. New York: Fordham UP, 2007.
Spivak, Gayatri Chakravorty. “Subaltern Studies: Deconstructing Historiography.” In Other Worlds: Essays in Cultural Politics. 1987. New York: Routledge, 2006: 197-221.
Susman, Warren. Culture as History: The Transformation of American Society in the Twentieth Century. New York: Pantheon, 1984.
Thatcher, Margaret. “Interview for Woman’s Own.” Margaret Thatcher Foundation. 23 Sep 1987. Margaret Thatcher Foundation. Web. 10 July 2011.
Townsend, Joseph. “A Dissertation on the Poor Laws.” 1786. Documents for the History of Economics. http://www.efm.bris.ac.uk/het/townsend/poorlaw.htm.
Trilling, Lionel. The Liberal Imagination. New York: NYRB, 1950.
――. Sincerity and Authenticity. Cambridge, Mass.: Harvard UP, 1971.
Tuner, Cathy. “Life of Galileo: Between Contemplation and the Command to Participate.” The Cambridge Companion to Brecht. 2nd ed. Ed. Peter Thomson and Glendyr Sacks. Cambridge: Cambridge UP, 2006. 143-59.
United Nations. “International Year of Older Persons: The United Nations Principles of Older Persons.” 1991. http://www.un.org/NewLinks/older/99/principles.htm.
United Nations General Assembly. “Proclamation on Ageing.” 1992. http://www.un.org/esa/socdev/ageing/resolution 47.html.
Williams, Raymond. “Base and Superstructure in Marxist Cultural Theory.” Culture and Materialism: Selected Essays. London: Verso, 2005. 31-49.
――. Border Country. 1960. Cardigan: Parthian, 2006.
――. Culture and Society: 1780-1950. 1958. New York: Columbia UP, 1983.
――. The Country and the City. Oxford: Oxford UP, 1973.
――. “Culture is Ordinary.” 1958. Resources of Hope: Culture, Democracy, Socialism. Ed. Robin Gable. London: Verso, 1988. 3-18.
――. “The Culture of Nations.” Who Speaks for Wales?: Nation, Culture, Identity. Ed. Daniel Williams. Cardiff: U of Wales P, 2003. 191-203.
――. The English Novel: From Dickens to Lawrence. London: Chatto and Windus, 1970.
――. Keywords: A Vocabulary of Culture and Society. 1976. New York: Oxford UP, 1985.
――. Marxism and Literature. Oxford: Oxford UP, 1977.
――. “The Meaning of Tragedy.” Rev. of The Death of Tragedy, by George Steiner. Guardian. 10 November 1961: 7. Guardian and Observer Digital Archive. http://www.guardian.co.uk/archive.
――. Modern Tragedy. 1966. Ed. Pamela McCallum. Peterborough, ON: Broadview, 2006.
――. Orwell. Glasgow: Collins, 1971.
――. Politics and Letters: Interviews with New Left Review. London: Verso, 1979.
――. “This actual growth.” Dai Smith, Raymond Williams: A Warrior’s Tale. Cardigan: Parthian, 2008. 470-74.
Wimsatt, W. K., Jr. and two preliminary essays written in collaboration with Monroe C. Beardsley. The Verbal Icon: Studies in the Meaning of Poetry. New York: Noonday, 1954.
Wolin, Sheldon. “Inverted Totalitarianism: How the Bush Regime Is Effecting the Transformation to a Fascist-like State.” The Nation. 19 May 2003. The Nation. Web. 9 July 2011.
World Health Organization. Active Ageing: A Policy Framework. 2002. http://whqlibdoc.who.int/hq/2002/WHO_NMH_NPH_02.8.pdf.

 


 

▲ページトップに戻る

複写について プライバシーポリシー お問い合わせ

Copyright(C)Kenkyusha Co., Ltd. All Rights Reserved.