研究社 会社案内 採用情報 サイトマップ 書店様向け 教育現場向け

研究社 WEB マガジン Lingua リンガ

 

 

『英文解釈教室・改訂版』ノート



Chapter 1 A S … V (2)

 

1.2.1

 

 

* ポイント *

仮定法の変形に注意

 

語釈:

do O honor: 「O に敬意を表する」
in adversity: 「逆境において」。本文の場合は、仮定を受け「逆境であれば」

 

検討:

@ 二文に分解するとよく分かる:

The people would do me honor if I were a minister.

The people would be the first (men) to throw a stone at me in adversity.

A to 不定詞の形容詞用法:

次の四つに分かれる。

(1) 「…するための」目的 (2) 「…するに足る」充足 (3) 「…するという」同格 (4) 「…するべき」義務・必然

本文の the first (men) to throw a stone の to throw は、(4)。「(当然石を)投げるはずである(人)」→「(石を)投げるような(人)」

 

訳例: 略

 

さらに一歩:

@ the men to throw a stone と the men who throw a stone との違い:

文にすると、前者は the men will throw a stone、後者は the men throw a stone。前者は未来の可能性(きっとそうなる)を、後者は現在の確実性(いつもそうである)を言っている。

A to 不定詞の時制:

主文の時制に対し、前か同じか先かは文脈で判断するしかない。本文では未来だが、次の例では同時性を示している。

例: The Corsicans were the first people in Europe to erect human-faced megaliths.

コルシカ人はヨーロッパで最初に人面巨岩を立てた民族であった(to erect は「立てた」過去)=The Corsicans erected human-faced megaliths first in Europe.

 

1.2.2

 

 

* ポイント *

二つのカンマの意味に注意

 

語釈:

wear: 身に付けている
of unusual beauty and comfort: of+抽象名詞=形容詞化。前の名詞の特徴・性質を示す。文にすると the houses wore an unusually beautiful and comfortable look。
desire: 強い願望

 

検討:

@ picturesquely situated:

(1) =in a picturesque way「佇まいが美しい」 (2) =in a picturesque location「美しい場所にある」どちらともとれる。

A to know:

desire の内容が to 不定詞に示される同格用法「知りたいという欲望」。

 

訳例:

絵のように美しい場所にあって、類まれな美しさと心地よさを感じさせる家を見て、そこに住むのはどんな人か知りたいと思った経験は大抵の人にあるものだ。

 

さらに一歩:

@ when 節は most of us と have felt に挟まれているがどちらに掛かるのか:

カンマが when の前になく have felt の前にあるので、most of us に掛け「…したときの我々は」と読みたくなるが、不可。The day when we arrived was a holiday. (「着いた日は」)のように先行詞は時をあらわすものに通例限られる。

ここは S(M→)Vの形。when の前にカンマがあれば、挿入節で have felt 以下に掛かるのがはっきりするはず。and wore の前にもカンマがあり、わずらわしくなると考え、打たなかったのかも知れない。which 節内の二つのカンマは、were situated と wore をはっきり並列させるしるしととるのがよいだろう。

但し、文法的理解と訳は別。when 以下を most of us に掛け、後のカンマを主部終了のしるしのように訳す(「〜な家を見た時の我々は、―を感じた」)のは許される。

A 現在完了 have felt:

経験で「感じたことがある」。継続「感じてきている」は文脈からしてとりがたい。前の have seen 完了「見(てしまっ)たとき」を受ける。

B (adj.) situated:

(1) (市・町などが)ある場所に位置している

例: beautifully situated 「美しい場所にある」

(2) (人などが)…の境遇・立場・状態にある

例: be comfortably situated 「裕福な境遇にある」

 

1.2.3

 

 

* ポイント *

この現在完了形は現時点までの継続を示す

 

語釈:

those who: …する人々
in their day: (1) 生きているうちに (2) 若い頃は、のうち (1)。
obscurely: 名も無く
fear that 〜: 〜ではないかと(恐れて)思う
in vain=vainly: 空しく

 

検討:

〇 fear that 以下の現在完了は継続で、「これまでの人生を空しく生きてきてしまった」と過去を振り返るもの。

 

訳例:

気高く生きている人は、たとえ生きているうちに無名のままでいても、自分のこれまでの人生が無駄だったなどと思う必要はない。

 

さらに一歩:

〇 人生の終末が空しいのなら、未来完了 that they will have lived in vain となるだろう。

 

1.2 例題 (1)

 

 

* ポイント *

and が並列させているものを正しく掴む

 

語釈:

view: 見方、意見、考え方
so: それほど。ここでは自明である as 以下が省略されている
afford: can afford to do 又は can afford N「…する余裕がある」
afterwards: 以後
mean: 形容詞 (1) 卑しい (2) 並みの (3) つつましい、のうち (3)
many: 名詞「多くの人」
obtain: 手に入れる
alter: 一部を変更する。cf. change は全面変更
intention: 意図、意向

 

検討:

@ which の前のカンマは非制限用法のしるし。先行詞は the expense。

A afford の目的語は、the expense。

B was able to と could:

前者は、実際…できた。後者は、能力があった(やったかどうかは不明)。cf. 現在形では is able to、can もほぼ同じように使われるが、be able to は文語的。

 

訳例: 略

 

さらに一歩:

@ so が very に読める場合:

(1) 指示する語が見当たらない

例: Thank you so much. どうもありがとう

(2) 女性・子供がこの意味で使うことが多い

例: So sorry! すみません

(3) 動詞の後に来る

例: My head aches so! ひどく頭痛がする

A obtain と get:

意味は同じだが、get は日常語的、obtain は文語的。和語「得る」、漢語「獲得する」の関係に似ている。

 

1.2 例題 (2)

 

 

* ポイント *

代名詞の指すものに注意

 

語釈:

vital: (1) 生命の (2) 生命にかかわる (3) 活力に満ちた (4) きわめて重要な、と意味が広がる。ここは (4)
function: 機能
integral: (1) 必須の (2) 統合された、のうち (1)
the full life: 充実した生活
the public mind: 大衆の精神<大衆。mind は (1) 精神 (2) 精神を持つ生き物、すなわち人間。ここはどちらでも可。
例: have a strong hold on the public mind 大衆(の心)を掴んでいる cf. a little mind 小人
that: the impression とイコールになる同格名詞節を導く接続詞「…という」
some people: いくらかの(数は言っていない)人々。「人々の中には…な人もいる」の意味。
for A but not for B: =not for B but for A
would:仮定法。主語 The library に仮定の気持ちが入る(図書館がそんなだったら)
in the long run: 結局は。run は「成り行き」の意
futile: 無駄な
institution: 公共機関

 

検討:

@ that … , that … :

本来なら that … and that … となるべきところ。カンマが and の代わりをしている。

A they have something の they の指すもの:

libraries。books を指すなら前の that は不要で、and (they) have とするはず。文脈の支援も得られない。

B something:

「あるもの」と訳してもよいが、「重要性」を含意することが多い。前に a が付くと重要性を含意しない cf. a something「何かあるもの」

C to offer:

義務・必然「…すべき」または充足「…するに足る」

D created:

仮定法過去の変形。The library would be a harmful, futile institution, if it created the impression … .

E the library:

public libraries の言い換え。英語は同じ言葉をつづけるのを避ける傾向にある。

 

訳例:

公共図書館には極めて重要な教育上の機能がある。図書館は全力を挙げて、本は充実した生活を送る必須の要素であり、図書館には全ての人に提供して然るべきものがあることを示さねばならない。書物と図書館は限られた人々のもので万人のものではないとの印象を大衆に植え付けるなら、図書館はやがて有害無益な機関ということになってしまうだろう。

 

さらに一歩:

@ to show:

(1) 副詞用法で do に掛かる「…を示すために、できる全てを行う」 (2)形容詞用法で all には掛かる「…を示すためのできる全て、を行う」。どちらも可。

A 形容詞語尾 -al の意味:

名詞に付け、性質を示す形容詞をつくる。「…的な」では曖昧になることがあり、適宜訳し分ける。

例: 「…に及ぼす」educational(教育上の) 「…を引き起こす」sensational(世間を沸かせる) 「…としての」imperial(皇帝としての→威厳ある) 「…に関する」postal(郵便業務の)

B some に注意:

some+可算名詞複数「いくらかの」 例: some boys

some+可算名詞単数「ある」 例: some boy

some+不可算名詞「いくらかの」 例: some water

C the library と a library の違い:

the library を a library とすると、どうか。

a は任意性・不確実性・存在の曖昧性を示し、「そんな図書館があるとしたら…」の意味になる。

例1: What is addiction? Despite the vast social impact of addicting drugs, full consensus on a definition has yet to emerge, …

(薬物中毒とは何か? 嗜癖性をもつ薬物が社会に及ぼす影響はきわめて大きいにもかかわらず、その定義についてはまだ完全な意見の一致は得られていない)

定義がまだ存在しないので a が使われている。

例2: We desire to occupy an honored place in an international society striving for the preservation of peace, and the banishment of tyranny and slavery, oppression and intolerance for all time from the earth.

(われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。)

そんな国際社会があるかどうか知らないけれど、国際社会が今そんなものであったらよいな、そんな国際社会ができたらいいな、といった不定性・近未来性の a。



〈著者紹介〉

柴田 耕太郎(しばた こうたろう)

 早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒。
 岩波書店勤務、フランス留学を経、大手劇団文芸部所属など演劇活動。
 翻訳業界で約40年。(株)DHC 取締役、(株)アイディ代表取締役を経、現在翻訳教育家。
 獨協大学外国語学部・東京女子大学非常勤講師。
 『英文翻訳テクニック』(ちくま新書)など著訳書十数冊。
 演劇・映像・出版・産業各分野で実績のある翻訳実践者。
 翻訳ベンチャー(株)アイディを自社ビルを有する中堅企業に育てた翻訳経営者。
 出版翻訳者を40人以上デビューさせた翻訳教育者。
 アイディ『英文教室』主宰。

 


 

 

関連書籍

『英文法教室 <新装版>』
『英語長文読解教室 新装版』
『テーマ別 英文読解教室 新装版』
『予備校の英語』
『英文解釈教室 改訂版』
『英文解釈教室 入門編』
『英文解釈教室 基礎編』
『英文法のナビゲーター 上』
『英文法のナビゲーター 下』

キーワードで書籍検索

▲ページトップに戻る

複写について プライバシーポリシー お問い合わせ

Copyright(C)Kenkyusha Co., Ltd. All Rights Reserved.