お知らせ
『技術英語の基本を学ぶ例文300』 の音声データに、全トラックを 1を 本のファイルにまとめたデータを追加しました。
お知らせ
『インテグレート英単語』 の音声データをご用意できました。
研究社 HP の 「音声・各種資料ダウンロード」 よりダウンロードできます。
お知らせ
本年 6 月刊行のリーチ『ポライトネスの語用論』において、中国語のピンイン表記に誤りがありました。
読者の皆さまに深くお詫び申し上げますとともに、正誤表にて訂正いたします(リンクをクリックすると PDF が開きます)。
お知らせ
研究社の専門書特設ページを開設しました。
言語学、英語学、英語教育、文学研究、文化研究などの最近のお薦めタイトルを紹介しております。
ぜひご活用ください。
お知らせ
たいへんお待たせして申し訳ありませんでしたが、『技術英語の基本を学ぶ例文300』 の音声データをご用意できました。研究社 HP の 「音声・各種資料ダウンロード」 よりダウンロードできます。「本書の三つの特徴と使い方」のページに手順が記されていますので、よろしくお願いいたします。
お知らせ
樋口忠彦・加賀田哲也・泉惠美子・衣笠知子(編著)『新編 小学校英語教育法入門』の記述について、補足修正があります。2020年3月、国立教育政策研究所より『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』が公開されました。これに伴い、本書の12章「授業過程と学習指導案の作り方」(170頁、174頁、179-180頁)の記述をアップデートするため、補足修正資料をご用意しました。
こちらからダウンロードできます(別ウインドウでPDFが開きます)。
お知らせ
英単語学習アプリ mikan(株式会社 mikan 運営)で 「学術語彙データベース基本英単語1110」 の配信が開始されました。
「学術語彙データベース基本英単語1110」 は小社刊 『京大・学術語彙データベース基本英単語1110』 をベースにしたコンテンツで、大学レベルの学習・研究に必要とされる基本単語を学習できます。
「mikan」 は、400万ダウンロードを突破した、「スキマ時間に圧倒的に早く覚えられる」 ことをコンセプトに作られた英単語学習アプリです。発音を確認しながら効率良く「苦手な単語」のみ学習できる仕組みや、継続できるような 「楽しい機能」 が搭載されており、ユーザーひとりひとりに寄り添った学習体験を提供しています。
mikan アプリ(iOS または Android 対応)は下のリンクからダウンロードできます。
お知らせ
『論理を捉えて内容つかむ 大学入試英文解釈クラシック』について、誤記がありました。
読者の皆さまに深くお詫び申し上げますとともに、正誤表にて訂正いたします(リンクをクリックすると PDF が開きます)。
※9月28日 修正情報を更新いたしました。
<お知らせ> 『先生の本箱』(研究社新刊案内)のデータをアップしました
こちらからご覧いただけます(別ウインドウでPDFが開きます)。
お知らせ
◎〈初刷〉を濃い印刷の〈2刷〉への交換を致します:新刊『英語発信ジェネレーター』
初刷は、ブルーブラックのインクを使った淡い色調の印刷となっておりますが、 薄すぎて読みにくく感じられた方もいらっしゃいましたので、通常の ブラックのインクで濃く印刷した〈2刷〉をご用意致しました。
内容は全く同じですが、交換をご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
送料は弊社負担で対応させていただきます。
〈初刷〉についてのみ、交換対象となります。
交換をご希望の場合、弊社宛にファックスもしくはメールにて、 お名前、ご住所、お電話番号(日中連絡が可能な番号)をお知らせいただければ幸いです。
お知らせ
樋口忠彦・加賀田哲也・泉惠美子・衣笠知子(編著)『新編 小学校英語教育法入門』の記述について、補足修正があります。2020年3月、国立教育政策研究所より『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』が公開されました。これに伴い、本書の11章「評価のあり方、進め方」3節(153-155頁)の記述について、補足修正資料をご用意しました。
こちらからダウンロードできます(別ウインドウでPDFが開きます)。
<お知らせ> お電話によるお問い合わせについて
お電話によるお問い合わせ受付時間を10時〜17時(平日)へ変更いたします。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
イースト株式会社の辞書アプリ DONGRI® で 『コンパスローズ英和辞典』 が発売されました。
詳しくは下のリンクをご覧ください。
https://www.east-education.jp/products/dongri/compassrose/
<お知らせ> 日本語教材カタログをアップしました
こちらからご覧いただけます(別ウインドウでPDFが開きます)。