研究社

研究社 WEB マガジン Lingua リンガ

 

バックナンバー

New名句の源泉を訪ねて
Newルーン文字の遍歴
文化と社会を読む 批評キーワード辞典 reboot
〈役割語〉トークライブ!
Web版! 読み解き 方言キャラ
『英文解釈教室』ノート
現代英語を英語史の視点から考える
読んで味わう ドイツ語文法
実践で学ぶ コーパス活用術
Found in Translation

 

 

   連載 名句の源泉を訪ねて ラテン語さん

 

   連載 ルーン文字の遍歴 小澤 実

 

   リレー連載 文化と社会を読む 批評キーワード辞典 reboot

 

   リレー連載 〈役割語〉トークライブ!
21 第21回[最終回] ふたたびキャラクターとは何か 金水敏
20 第20回 虚構の物語と「役割語」――表現リソースとしての日本語の文字(2) 松田結貴
19 第19回 虚構の物語と「役割語」――表現リソースとしての日本語の文字(1) 松田結貴
18 第18回 映画『シンゴジラ』の役割語(2)――「ネイティブな英語」だからこそ表せるカヨコ・アン・パタースン 依田恵美
17 第17回 映画『シンゴジラ』の役割語(1)――〈役割語〉からのずらしが生み出す尾頭ヒロミ 依田恵美
16 第16回 村上春樹作品と役割語〜『海辺のカフカ』(3) 金水 敏
15 第15回 村上春樹作品と役割語〜『海辺のカフカ』(2) 金水 敏
14 第14回 村上春樹作品と役割語〜『海辺のカフカ』(1) 金水 敏
13 第13回 キャラクターと役割語で読み解くフィクション(4) 金水 敏
12 第12回 キャラクターと役割語で読み解くフィクション(3) 金水 敏
11 第11回 キャラクターと役割語で読み解くフィクション(2) 金水 敏
10 第10回 キャラクターと役割語で読み解くフィクション(1) 金水 敏
9 第9回 V時代語@時代ならびに翻訳 新春特別対談編 金水敏・田中ゆかり
8 第8回 無口系キャラって何したいん?――甲矢舞のため息 西田隆政
7 第7回 ボクっ子ってほんとにいるん?――甲矢舞の憂鬱 西田隆政
6 第6回 「ツンデレ」ってどんなキャラやの?――甲矢舞の暴走 西田隆政
5 第5回 これも〈役割語〉です
――〈西洋人語〉「おお、ピエール」(2)
依田恵美
4 第4回 これも〈役割語〉です
――〈西洋人語〉「おお、ピエール」(1)
依田恵美
3 第3回 役割語とキャラクターの悩ましい関係(2) 金水 敏
2 第2回 役割語とキャラクターの悩ましい関係(1) 金水 敏
1 第1回 役割語って何?
    私たちはどうやって役割語の知識を得るの?
金水 敏

 

   連載 Web版! 読み解き 方言キャラ 田中ゆかり
※本連載は加筆修正の上、単行本として刊行されました。こちらをご覧ください。

 

   連載 『英文解釈教室』ノート 柴田耕太郎
36 Chapter 15 挿入の諸形式 B S+V の挿入  
35 Chapter 15 挿入の諸形式 A 節の挿入――what と as  
34 Chapter 15 挿入の諸形式 @ 語句の挿入――and と if  
33 Chapter 14 共通関係 C (A+B+C) (A′+C′)  
32 Chapter 14 共通関係 B A and (M) B  
31 Chapter 14 共通関係 A 修飾語の共通関係  
30 Chapter 14 共通関係 @ 文の主要素の共通関係  
29 Chapter 13 比較の特殊問題 B the+比較級  
28 Chapter 13 比較の特殊問題 A no more … than, etc.  
27 Chapter 13 比較の特殊問題 @ … A than B  
26 Chapter 12 比較の一般問題 A than [as]+(S)+V  
25 Chapter 12 比較の一般問題 A than [as]+(S)+V  
24 Chapter 12 比較の一般問題 @ ... than [as]+語・句・節  
23 Chapter 11 修飾語の位置(2) A H+M  
22 Chapter 11 修飾語の位置(2) @ M+M ... H  
21 Chapter 10 修飾語の位置(1) B H[S]+V ... M  
20 Chapter 10 修飾語の位置(1) @ H ... (句) ... M 〜  A H ... (節) ... M  
19 Chapter 9 関係詞 B 目的格の関係詞(2)  
18 Chapter 9 関係詞 @ 主格の関係代名詞  
17 Chapter 8 意味上の主語 B S′+動名詞 〜 C 名詞構文  
16 Chapter 8 意味上の主語 @ S′+to 不定詞 〜 A S′+分詞、etc.  
15 Chapter 7 It ... that ... B 強調構文  
14 Chapter 7 It ... that ... @ It+V+that ... 〜 A It(形式主語)... 名詞節  
13 Chapter 6 同格構文 B H=不定詞、what 節、etc. 〜 C 副詞的目的格  
12 Chapter 6 同格構文 @ H+A 〜 A A=代名詞、etc.  
11 Chapter 5 倒置形 B O+S+V 〜 C 特殊構文の倒置形  
10 Chapter 5 @ 否定の副詞+(v)+S+V 〜 A M+V+S, etc. ...  
Chapter 4 what 節 B What ―― 疑問 [関係] 形容詞  
Chapter 4 what 節  @ What――関係[疑問]代名詞  
Chapter 3 that 節 B 名詞+that 節  
Chapter 3 that節 @ 名詞節と接続詞 〜 A that節――名詞節  
Chapter 2 目的補語 B 目的補語の識別  
Chapter 2 目的補語 @ 第五文型の意味 〜 A 目的補語の形態  
Chapter 1 A S … V (2) 〜  C To 不定詞、etc … . V  
Chapter 1 A S … V (2)  
Chapter 1 @ S … V (1)  

 

   連載 現代英語を英語史の視点から考える 堀田 隆一

 

   連載 読んで味わうドイツ語文法 矢羽々 崇
※本連載は加筆修正の上、単行本として刊行されました。こちらをご覧ください。

 

   リレー連載 実践で学ぶ コーパス活用術
37 CHILDES を使って 子どもの言語使用を探る
― 実践編 ―
鈴木 陽子
36 CHILDES を使って 子どもの言語使用を探る
― 基礎編 ―
鈴木 陽子
35 コーパスで学習者の英作文の特徴を探る
― 実践編 ―
三木 望
34 コーパスで学習者の英作文の特徴を探る
― 「メタ談話標識」とは何か ―
三木 望
33 コーパスを使った英語授業: DDL(Data-driven learning)入門(2)
― 英語コーパスを活用する ―
佐竹 由帆
32 コーパスを使った英語授業: DDL(Data-driven learning)入門(1)
― 日英パラレルコーパスを活用する ―
佐竹 由帆
31 学習者コーパスに見る日本語習得のストラテジー
― 教師の教え方と学習者の学び方 ―
迫田 久美子
30 学習者コーパスと日本語の習得研究
― データからわかることとわからないこと ―
迫田 久美子
29 コーパス準拠の日本語学習辞書
― 多義語の語釈と語義の配列順 ―
砂川 有里子
28 コーパス準拠の日本語学習辞書
― オンラインの辞書と辞書開発支援ツール ―
砂川 有里子
27 コーパスを使って英語学習者の言語使用の実態を探る
― 後編 ―
阿部 真理子
26 コーパスを使って英語学習者の言語使用の実態を探る
― 前編 ―
阿部 真理子
25 語彙表を作ってみよう コーパスと教育の接点
― 実践編 ―
金田 拓
24 教育語彙表の変遷に見る、コーパスと教育の接点 金田 拓
23 コーパスで探る英語の英米差
― 実践編 ―
堀田 隆一
22 コーパスで探る英語の英米差
― 基礎編 ―
堀田 隆一
21 認知言語学を用いてコーパスから意味を探る
― 前置詞・句動詞編 ―
大谷 直輝
20 認知言語学を用いてコーパスから意味を探る
― 入門編 ―
大谷 直輝
19 学習者の話し言葉コーパスを使った語用論分析
(2)買い物での要求の表現
三浦 愛香
18 学習者の話し言葉コーパスを使った語用論分析
(1)談話標識 well, I mean, kind of, like の使い方
三浦 愛香
17 コーパスで話し言葉を探る
― 実践編 ―
青木 理香
16 コーパスで話し言葉を探る
― 基礎編 ―
青木 理香
15 COCA を使った類義語の検証 内田 諭
14 COCA を使ったコロケーションの検索 内田 諭
13 日本語コーパスに見られる慣用句の変化可能性 石田 プリシラ
12 日本語コーパスに見られる慣用句の用法 石田 プリシラ
11 パラレルコーパスの可能性 仁科 恭徳
10 学習者コーパスで何ができるのか? 鎌倉 義士
9 学習者コーパスとは何か? 鎌倉 義士
8 コーパスを活用した古くて新しい学問領域:フレイジオロジー
― 実践編 ―
井上 亜依
7 コーパスを活用した古くて新しい学問領域:フレイジオロジー
― 理論編 ―
井上 亜依
6 言語統計の基礎(後編)
― 共起尺度 ―
小林 雄一郎
5 言語統計の基礎(前編)
― 頻度差の検定 ―
小林 雄一郎
4 Google をコーパスに見立てる 仁科 恭徳
3 英語コーパス体験ツアー
― BNCweb を検索してみる ―(後編)
石井 康毅
2 英語コーパス体験ツアー
― BNCweb を検索してみる ―(前編)
石井 康毅
1 なぜコーパスか? 赤須 薫

 

   リレー連載 Found in Translation

 

▲ページトップに戻る

複写について プライバシーポリシー お問い合わせ

Copyright(C)Kenkyusha Co., Ltd. All Rights Reserved.